キャリアコンサルタントの受講者はどんな人が多いの?

キャリアコンサルタント スクール 受講者

キャリアコンサルタントの受講も全10回のうち半分が修了しました。

 

最初の1、2回はクラスメートとも挨拶をする程度でしたが、さすがに4回、5回と顔を合わせるうちに壁はなくなり、今では昼休みには一緒にランチにいったり、講座が終わってから飲みに行ったりして、プライベートの事も気軽に話せる良い関係になってきました。

 

今回はどのような人がキャリアコンサルトの講座を受講しているかをお話します。

 

受講者は男女はどちらが多いの?

 

まずは男女比ですが、私のクラスだけでなく全体的にみても7割が女性だそうです。

 

また女性は年齢層も20代、30代から50代、60代まで幅広くいます。

 

一方、男性は2、30代の若い方はあまりおらず、5、60代の年配の方が多いですね。。

 

クラスメイトが資格取得を目指す理由

資格取得を目指す理由ですが、女性は年齢に関わらず資格を取得したら、現在の職場で活用したり、すぐにでも転職を考えている人が多いようです。

 

一方、男性は資格取得後にすぐに活用したり転職するわけではなく、将来的なキャリアアップや、現在の仕事が定年になったりしてから、将来のために資格を取得しておこうと考えている人がいるという事が話を聞いたら分かりました。

 

受講者の現在の仕事

現在の仕事も様々です。中には大学のキャリアセンター、人材派遣会社だったり、企業の人事部などすでにキャリアコンサルタントと関わりのある仕事をされている方もいますが、ほとんどの人がキャリアコンサルタントとは関わりのない仕事をしています。

 

またキャリアコンサルタントと関わりのある仕事をしている人でも、会社から受講料を出してもらっている方は1人いただけで、多くの人がキャリアアップのために自分で費用を払っているようです。

 

そのためクラスメート全員の向上心が高く、私も頑張らなければ、と高い意識を保てる雰囲気が特徴的です。

 

キャリアコンサルタントの資格を取る為にはスクールに通うのが絶対条件となっていますが、こんな感じでやっているんだ、こんな人たちがいるんだと参考になれば嬉しいです。
また、スクール選びの際に、一括資料請求するとそのスクールでどんな人が通っているか、さらに資格取得後の就職先や独立などいろいろ分かって、参考になりましたよ。

 

 

キャリアコンサルタント 国家資格取得までの体験談


おすすめスクール

一般社団法人地域連携プラットフォームならキャリアコンサルタントの国家資格を受ける為の受験資格が通常コースは約3ヶ月で、さらに、土・日・祝日計10 回で修了できる約1.5カ月の最速コースもあり人気。厚生労働省認定講座。ZOOM中心でオンラインでできるのが魅力。
無料で振替受講ができたり、休んでも救済措置があるなど必ず修了できるサポートで安心。
入学金なし、テキスト代込みだから、受講料だけでOK。297000円と受けやすい価格。 平均より10%以上高い合格率。

無料の資料請求はネットから簡単

トップへ戻る