キャリアコンサルタント 過去問題

キャリアコンサルタント 過去問

国家資格キャリアコンサルタントの試験内容は誰もが気になるところですね。ここではキャリアコンサルタント試験の過去問についてまとめています。

 

キャリアコンサルタント試験で気をつけなければいけない事は、異なる2つの機関で試験が行われているという事です。

 

それぞれ公式HPで過去問題、合格率が記載されていますので確認してください。

 

学科試験は両方同じ内容で、実技(論述試験)だけそれぞれ違ってきます。

 

過去に実施した3回分の試験問題が公開されておりどちらも無料で手に入れれますので是非利用してみて下さい。

 

特定非営利活動法人日本キャリア開発協会(JCDA)過去問

 

JCDA過去問はこちら>

 

特定非営利活動法人キャリア・コンサルティング協議会 過去問

 

試験内容・過去問はこちら>

 

キャリアコンサルタントの試験科目

試験科目は次のとおりです。

  • 職業能力開発促進法その他関係法令に関する科目
  • キャリアコンサルティングの理論に関する科目
  • キャリアコンサルティングの実務に関する科目
  • キャリアコンサルティングの社会的意義に関する科目
  • キャリアコンサルタントの倫理と行動に関する科目

 

傾向と対策

キャリアコンサルタントの国家資格は平成28年8月に第1回の試験が行われて歴史は浅いですが過去問題が見れるのがいいですね。

 

学科試験は共通問題、実技試験は問題が異なっています。

 

問題が異なれば試験結果も異なるのが当然ですが、第1回、第2回ともキャリア・コンサルティング協議会の方が合格率が高かったです。
ただしその後はいろいろ変わっていってます。

 

自分は第5回で日本キャリア開発協会(JCDA)の方で受けましたが落ちました(涙)

 

そこで、受かった人に勉強した事を聞きましたので参考にどうぞ。

 

キャリアコンサルタント 試験対策 【学科・実技】

 

 

キャリアコンサルタントの過去問と問題集

口コミでも評価のいい問題集はコチラ

 

2020年度版

 

 

試験結果・合格率

 


おすすめスクール

一般社団法人地域連携プラットフォームならキャリアコンサルタントの国家資格を受ける為の受験資格が通常コースは約3ヶ月で、さらに、土・日・祝日計10 回で修了できる約1.5カ月の最速コースもあり人気。厚生労働省認定講座。ZOOM中心でオンラインでできるのが魅力。
無料で振替受講ができたり、休んでも救済措置があるなど必ず修了できるサポートで安心。
入学金なし、テキスト代込みだから、受講料だけでOK。297000円と受けやすい価格。 平均より10%以上高い合格率。

無料の資料請求はネットから簡単

トップへ戻る