キャリアコンサルタント 講習と授業内容とは

キャリアコンサルタント 講習・授業の内容

初心者の方が国家資格のキャリアコンサルタントを取得するには、まず国家試験を受けるための受験資格を得なければいけません。

 

受験資格にはいくつかの条件がありますが、初心者が最短でキャリアコンサルタントになるには、厚生労働大臣が認定する講習の過程を修了する事です。

 

 

ここではキャリアコンサルタントの受験資格を得るための厚生労働大臣が認定する講習についてまとめました。

 

キャリアコンサルタント講習と授業内容

 

2018年6月時点で、キャリアコンサルタントの試験を受けるために厚生労働大臣が認定する講習は19あります。

 

【開講時期】各講習による(4月、9月が多いが基本的に毎月どこかでは開催スタートがあります。)

 

【講習期間】約3ヶ月から6ヶ月

 

【講習場所】東京、名古屋、大阪、福岡など大都市中心、講習によっては地方都市もある

 

【費用】35万前後

 

【講習形態】通学と通信の組み合わせで計140時間以上

 

【講習カリキュラム】
標準的な場合で各講習によって時間は違います。

1.キャリアコンサルティングの社会的意義      10時間
2.キャリアコンサルティングを行うために必要な知識 30時間
3.キャリアコンサルティングを行うために必要な技能 70時間
4.キャリアコンサルタントの倫理と行動       20時間
5.その他キャリアコンサルティングに関する科目   10時間

 

キャリアコンサルタントは社会人に人気があるため平日の夜や土日に受講できる講習が多いようですね^^
土日のどちらかにまとめて一日8時間〜9時間の講座から席が埋まっていくようです。

 

自分も毎週土曜日に通うコースを選択しました。たくさん社会人の人が男女ともこられていましたよ。

 

講座を選ぶには、値段も教科書も違うので、まずは一括で資料請求して見比べてみるのがおすすめです。
なるべく通いやすくて、忙しい人は振り替えもあるところがいいですよ。

 

>>キャリアコンサルタント資格スクール・養成講座 詳細はコチラ


おすすめスクール

一般社団法人地域連携プラットフォームならキャリアコンサルタントの国家資格を受ける為の受験資格が通常コースは約3ヶ月で、さらに、土・日・祝日計10 回で修了できる約1.5カ月の最速コースもあり人気。厚生労働省認定講座。ZOOM中心でオンラインでできるのが魅力。
無料で振替受講ができたり、休んでも救済措置があるなど必ず修了できるサポートで安心。
入学金なし、テキスト代込みだから、受講料だけでOK。297000円と受けやすい価格。 平均より10%以上高い合格率。

無料の資料請求はネットから簡単

トップへ戻る